530始動
現在126サイトの賛同を受けている530Clubですが
今年はwebだけではなく皆さんで実際にゴミ拾いをして撮影地を綺麗にしようと考えています。
そこで色々な鉄道会社にお声をかけさせていただいているのですが
やはり難しい問題は山積みです。
でも問題だけを抱えていても前に進むことはできません。
だから、やります。
ということで本日は いすみ鉄道の本社にお邪魔してきました。

▲本社のある大多喜駅。いすみオリジナルのお土産も充実してきています。
こういう活動をする場合は話を通しておかなければなりませんからね。
挨拶をして「このようなゴミ拾いをしたい」ということを説明させていただきました。
そこで出てきた言葉は「そんなにやりたいのならば、やって構わない。ただウチは関係ないからね」
というものでした。
これは言葉だけ聞くと冷たく感じてしまう人も多いと思います。
でも、こんなことをやっていれば色々あります。
嬉しいことも腐りかけてしまうことも。
それでも撮影地を綺麗にっていうことは諦めることができません。
「やって構わない」という言葉を聞けただけで大きな一歩前進ってもんだ。
次に町役場へと向かいました。
許可のこととかゴミ処理の話しとかをするためです。

こちらで出てきてくれたのはKさんという方。
こちらが説明すると「ありがとう、できることはするから」と力強い言葉をいただくことができました。
隣の建物まで行き集めたゴミをどうするか。
それを、どう運ぶか。
そんなことまで打ち合わせしてくださいました。
一人ではなく大勢でゴミ拾いというのは初めてのことだから勉強することばかり。
とにかく、これで「やれる体制」は整いました。
日程ですが4月3日を予定しています。
この日ならば桜も咲いているからゴミを拾った後は美しくなった撮影地で気持ちよく写真が撮れるじゃありませんか。
ちょうどEOS学園も桜と菜の花が咲きみだれる場所で野外実習をやる予定でいるので受講する方々も参加しやすいかなぁと思っています。
ただ、あくまでも「やれる体制」が整っただけで不手際もあると思います。
何しろ初めてのことだから手探りが続いています。
これは最初に言っておきます。
努力しますが運営その他でうまくいかないことが出てくることでしょう。
そのときはごめんなさい。
でも「来てよかった」と言っていただけるような活動にするのが目標ですから頑張ります。

今日も結構な量を拾ってきたけれど、まだまだゴミだらけなんですよ。
協力してくれる方はぜひ4月3日(土曜日)の午後に
いすみ鉄道の東総元駅に集まってください。
詳しい集合時刻などは後日アップしますが、だいたい13時ぐらいになりそうです。
ゴミのない気持ちいい撮影地で撮る写真は最高に気持ちいいものだから、一緒に撮りましょう。
現在、色々な問題がありますよね。
立入禁止の問題から危険行為まで。
草刈りが大きな問題になったこともあります。
雑誌などでテクニックとして取り上げられることもあり、どうしていいのか分からないこともあるでしょう。
そんなことも皆さんで話し合えたらいいなぁと思います。
なぜいけないのか。
何が危険なのか。
どう迷惑がかかるのか。
やっぱり気持ちよく撮りたいじゃないですか。
未来のことも本気で考えなければいけないし。
ゴミゼロが、その最初の一歩になればいいと思っています。
今年はwebだけではなく皆さんで実際にゴミ拾いをして撮影地を綺麗にしようと考えています。
そこで色々な鉄道会社にお声をかけさせていただいているのですが
やはり難しい問題は山積みです。
でも問題だけを抱えていても前に進むことはできません。
だから、やります。
ということで本日は いすみ鉄道の本社にお邪魔してきました。

▲本社のある大多喜駅。いすみオリジナルのお土産も充実してきています。
こういう活動をする場合は話を通しておかなければなりませんからね。
挨拶をして「このようなゴミ拾いをしたい」ということを説明させていただきました。
そこで出てきた言葉は「そんなにやりたいのならば、やって構わない。ただウチは関係ないからね」
というものでした。
これは言葉だけ聞くと冷たく感じてしまう人も多いと思います。
でも、こんなことをやっていれば色々あります。
嬉しいことも腐りかけてしまうことも。
それでも撮影地を綺麗にっていうことは諦めることができません。
「やって構わない」という言葉を聞けただけで大きな一歩前進ってもんだ。
次に町役場へと向かいました。
許可のこととかゴミ処理の話しとかをするためです。

こちらで出てきてくれたのはKさんという方。
こちらが説明すると「ありがとう、できることはするから」と力強い言葉をいただくことができました。
隣の建物まで行き集めたゴミをどうするか。
それを、どう運ぶか。
そんなことまで打ち合わせしてくださいました。
一人ではなく大勢でゴミ拾いというのは初めてのことだから勉強することばかり。
とにかく、これで「やれる体制」は整いました。
日程ですが4月3日を予定しています。
この日ならば桜も咲いているからゴミを拾った後は美しくなった撮影地で気持ちよく写真が撮れるじゃありませんか。
ちょうどEOS学園も桜と菜の花が咲きみだれる場所で野外実習をやる予定でいるので受講する方々も参加しやすいかなぁと思っています。
ただ、あくまでも「やれる体制」が整っただけで不手際もあると思います。
何しろ初めてのことだから手探りが続いています。
これは最初に言っておきます。
努力しますが運営その他でうまくいかないことが出てくることでしょう。
そのときはごめんなさい。
でも「来てよかった」と言っていただけるような活動にするのが目標ですから頑張ります。

今日も結構な量を拾ってきたけれど、まだまだゴミだらけなんですよ。
協力してくれる方はぜひ4月3日(土曜日)の午後に
いすみ鉄道の東総元駅に集まってください。
詳しい集合時刻などは後日アップしますが、だいたい13時ぐらいになりそうです。
ゴミのない気持ちいい撮影地で撮る写真は最高に気持ちいいものだから、一緒に撮りましょう。
現在、色々な問題がありますよね。
立入禁止の問題から危険行為まで。
草刈りが大きな問題になったこともあります。
雑誌などでテクニックとして取り上げられることもあり、どうしていいのか分からないこともあるでしょう。
そんなことも皆さんで話し合えたらいいなぁと思います。
なぜいけないのか。
何が危険なのか。
どう迷惑がかかるのか。
やっぱり気持ちよく撮りたいじゃないですか。
未来のことも本気で考えなければいけないし。
ゴミゼロが、その最初の一歩になればいいと思っています。
スポンサーサイト
| お知らせ | 21時37分 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑